運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

また、民俗技術にしても、大徳寺、一休宗純が伝えたものとしている大徳寺納豆を始め、寺で作っている保存食などがあります。宗教施設の中で行われているものは全て宗教事業宗教行為と捉えられかねません。  無形の民俗文化財分野では、宗教的な行事について国が文化財として保護していくことの理解が得にくい側面がありますが、宗教行事文化財保護との関係について御所見をお伺いします。

神山佐市

2020-07-09 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

もちろん、保存食などについては、ローリングして各地方自治体がこれは備蓄をしているんだろうというふうに考えています。  しかし、行政で用意できる物資の数には限度があるわけであります。避難者自身で備えて、そして避難のときには持参してもらうという方法も必要だろうというふうに考えております。まさに備えあれば憂いなしという言葉が二十一世紀を生きる私たちにとってとても大事な言葉だろうと思っています。

岡田広

2020-03-06 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

災害時に備えて日ごろから家庭内での備蓄を行っているということがやはり望ましいというふうに思いますし、そういう意味では、きょう資料につけましたけれども、ローリングストックという考え方があって、レトルト食品を始めとした保存食や水をそもそも必要数量家庭内で備えておいて、そして、例えば保存期間が来る前に、一年に一回食べて、また買い足して備蓄をする、こういう考え方であります。  

柿沢未途

2013-06-04 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

辰巳参考人 とても難しいなとは思っていますけれども、やはり、恐らく起こり得るだろうということを事前に考えておくというのは本当に重要なことで、実際問題、各家庭においても、もし地震が起こったらとか、もしどういうことが起こったらということを考えて、ある程度、例えば二日なり三日なり自分たちで生きられる何か、保存食とかを含めて考えていくというのは、今の社会、日本にあって、やっていくべきことだというふうに思っております

辰巳菊子

2010-04-14 第174回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

保存食というものがなかなかない中で冷凍技術を用いて、また日本薫製技術ですか、桜の木はないものですからバナナの皮で薫製技術というものを習得し、そして多くの、その島だけではなくて諸外国に喜ばれているというような状況を見まして、大変なやはり、適切な水産資源の管理というものが、我が国が持っている技術、それを求めている国がこれだけあるんだということを実感をしてきました。  

橋本聖子

2005-05-19 第162回国会 参議院 内閣委員会 第11号

神本美恵子君 これは日本だけではなくて、そういう食材がどのように作られて、そしてどういう調理をしてどういう味付けをして食べるというような文化は、食文化というのは各国にありますし、もちろん保存食が多い北の方の国とかいうところはまたそれぞれの特色があるでしょうけれども、そういう意味では、日本食文化が特に優れているというようなことではなくて、それは個性的であると。

神本美恵子

2004-05-20 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

最初の一般的な生活技術として、よく例に出して説明させていただいておりますけれども、伝統的な保存食を調製する技術でございますとか、例えば豪雪地帯におきます防雪のための生活技術というようなものがございましょうし、また二番目の職業的な生産技術としては、よく説明させていただいておりますけれども、和船船大工技術とか地域の伝統的な紡織とか染色の技術、こういったものが一つの例として挙げられるかと存じます。

素川富司

2004-05-20 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

今、先生から御指摘のございました郷土食、特に保存食などの調理技術といいますのはその前者の一般的な生活技術という分類に当たると考えるわけでございますけれども、食習慣変化等から衰滅のおそれが高く、その保護を図り継承する必要があるという分類の、分野の一部の例ではないかと考えているところでございます。  

素川富司

2004-05-12 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

保存食例えばフナずしとかこれに入るんだと思うんですけれども、そのほかには恐らく鍛冶とか船大工とか、あるいは杜氏、こういったものも民俗技術に盛り込まれるのではないかというふうに考えております。  先ほど触れました私の地元でもあります厳島神社、毎年夏に管絃祭というお祭りが行われます。この祭りで、実は和船船大工さんというのが大変重要な役割を果たしております。

松本大輔

2004-05-12 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

今言われますように、その具体例のほかには、例えば、貧しい生計の中で一年の生活の副食とする食物についての保存食技術とか、そういったさまざまな技術、あるいは、もう今となっては歴史的なものとしてとらえられていくかもしれません障子あるいはふすま、建具等製作技術等につきまして、それぞれいろいろな分野からの検討を加えながら保護の対象としていこう、こう考えております。  

稲葉大和

1996-08-02 第136回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第1号

説明員北見耕一君) 従来、学校給食におきます保存食保存期間につきましては七十二時間以上ということで取り扱っておりましたが、去る七月十七日には暫定的に一週間以上ということとし、さらにその後、厚生省からの通知も踏まえまして一週間を二週間に延長するということにしたところでございます。

北見耕一

1992-03-06 第123回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

それから今度は、豪雪地帯というのは保存食がなかなかできないわけですよ。それで漬物とか何かいろいろなものをつくる。簡単に保存食をつくるのはやっぱり塩漬けな人ですね。そうすると塩分を余計とるということで健康問題が出てくるわけです。そうするとこれは厚生省も関係してくるわけです。それから今度は、さっき私が言いましたように雪おろしに大変な金がかかる。

星川保松

1977-03-29 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

確かに生活改善事業がスタートした当座は、食生活、栄養の面で偏食がないかどうか、保存食をつくって農繁期にはそういう偏食が起こらないように、あるいは欠食というようなことだってあり得る、そういうようなことに対処するとか、一口に言えば、たとえばかまどの改善とか、いろいろそういう身近な問題をとらえてやってきたというスタートの歴史はあろうかと思いますが、現在ではさような問題は、農村地域も非常に複雑化しております

堀川春彦

1971-02-23 第65回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

保存食でも何でもない。販売のほうの保存はきくが、消費者のほうの保存はきかないということでありますが、一般的に国民大衆冷凍食品保存がきくもの、こういうふうに考えている。氷が解けなければというが、氷が解けないのはマイナス十五度以下ならもちろん解けないですが、それ以上でも解けないのです。そうなった場合には変質はしないのかという問題が一つあると思うのです。  

久保三郎

1961-03-01 第38回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

作業衣の問題、あるいは食事についても、特に農家食事となりますと、農繁期における、いわゆる忙しいさなかに特に要求されるものは、保存食そういうものがありますが、そういったいろいろな農家生活の面についての研究が立ちおくれておりますので、そういった研究費といたしまして、これは専門技術員研究いたします分として、三百七十四万円というものをこの普及事業の中に計上いたしております。

江川了

1954-04-20 第19回国会 参議院 補助金等の臨時特例等に関する法律案特別委員会 第19号

目下渡辺生活改良普及員指導の下に、台所の設備、配置の改善作業衣並びに衣類の更生、洗濯等工夫のほか、農繁期用保存食、一般調理法工夫等に加えて、保健衛生の向上に努めております。数戸の農家におけるかまどの改良台所の改造、浴室、便所の工夫など実地視察をいたしましたが、その工夫と熱心には感心させられました。

戸叶武

  • 1